人間の身体にはいくつのツボがあるかご存知ですか?
なんと、WHO(世界保健機関)認定では361個!!
WHO認定ということですので、世界で認められているのですね~。
そして361個のうち、100個くらいが頭と顔にあるんですって!!
どこか触っていたら必ずツボにあたりそうです。
身体の痛いところや、なんとなく違和感のあるところに自然に手がいって、
触っているうちにラクになったりしたことはありませんか?
いわゆるこれは「手当て」ですが、知らず知らずのうちにツボのあたりを
自然に刺激しているのだと思います。
ツボは、内臓の疾患が皮膚の表面への反応として敏感に出てきたところ。
ツボを刺激することは、経絡の流れ、気血水のバランスを整える、と
言われています。
ツボとツボを繋いでいるのが経絡。
簡単にいうと「経絡=線路」、「ツボ=駅」というイメージ。
身体の中に線路が巡らされているイメージですね。
私がツボを学ぶにあたり、最終的に行きついた書籍はコレです。
ものすごいマニアックですが、
私がスイナを習った先生(オリエントセラピースクール島田校長)オススメの
書籍で、私にとっては寝る前の絵本みたいな存在になっています。
ただ、私は鍼灸師ではないので、鍼をピンポイントに刺すといった 精密な技術は
必要ではなくてですね。(あーよかった。。。) 指で押すというのが主流になります。
・・・ということで、初めてのかたは次のようにツボを探し、 押してみては
いかがでしょうか?
いろんな本に書いてあるツボの場所あたりに2~3本の指をあてて、
ほどよく気持ちいいくらいの刺激で「グ~リグ~リグリ♪」と押して みてくださいね。
これならちょっとぐらいズレても問題なくツボを刺激することが できちゃうのです。
(わぁーーーい!!)
それでは今日は、361個あるツボの中で、1番大切ちゃうかな?と
私が勝手に思っているツボをお伝えいたしますね。その名は、
「湧泉」(ツボ単から抜粋)
名前のとおり、身体の中に泉が湧き上がるようなイメージのツボ。
このツボの代表的な効能は、
*血液循環の促進
*老化防止
*冷え性解消
*婦人病の改善
と男女問わず、い~い働きをしてくれる大切な場所です。
私は台湾在住時、気功も習ったことがありまして、 この “湧泉” は
地のエネルギーを身体に取り入れていく最初の場所でもあるのです。
場所は、
足の中指を下にスーーッとおりて骨を通り過ぎてグッとへこむお肉のところ。
セルフケアでは片足あぐらをかいて、この “湧泉” を自分の手の親指で
「グ~リグ~リグリ♪」と押します。
TVを見ながらでも簡単に出来る場所ですね。
私は、お風呂に入って足を洗う時に「グ~リグ~リグリ♪」とやってます。
セルフケアは簡単で手間いらずなのが一番!!
そして、たまには、ご家族や大切なかたの足裏も押してあげてくださいね!!
きっと喜ばれると思いますよ~(*^_^*)
それでは今日はこのへんで。また次回お会いしましょう!!