【ただいまシステム変更中のため見づらい箇所がございます。ご不便をおかけいたしますが何卒ご理解くださいますよう、よろしくお願いいたします。】
“身近に使える漢方養生”をお伝えする、セラピスト&講師の堀山です。
今日は私が毎日お風呂でやっているケアをご紹介したいと思います。
ケアする場所は「背骨周り」です(*^^*)
といっても「背骨周り」を直接触るのではなく、「足」のある部分を刺激をする間接的な方法です。
背骨周りって自分で触れないけど、知らず知らずのうちに張ってたりしてますよね。
本当は筋肉をほぐすためにもプロの手に委ねることがいいのですが、ま~そうはいってもいつもいつもとはいきません(~_~;)時間もお金もかかっちゃいますもんね~。
そこで!!私が毎日お風呂でやっている養生法は・・・。
これ、足の反射区の模型です。両足の内側です。
背骨にあたる胸椎腰椎の反射区は足の内側のお肉のところ(写真の水色のライン)。骨にあたらず、足裏にいかず、という場所ですね。
私はここを痛気持ちいい程度に指で押したり、流したり、ということをやっています。
足を洗う時、湯船につかっている時に「ついでに」やる感じです。
この場所は自律神経系にあたる場所なので、硬いな~と感じるかたは自律神経が乱れ気味なかたです。
私はサロンでボディケアをする際、最初に両足裏を30分かけてもみほぐしていきます。
ここが硬いかたはだいたい背中がパーンと張ってらっしゃるかたが多いです。そしてストレスを感じていて体の上に気が上がりやすいかた。
骨のズレ…も考えられますが、それは自分ではどうしようもないことなので、ちょっと置いときますね。
毎日やっている私でも、「あれ?今日は硬いな~」と思う時があります。その時は大概考え事が多かったり、少し興奮気味だったり…そんな時だな~と感じます。
ストレッチをしたり、深呼吸をしたり、生活の中でできることはいろいろとありますが、背骨周りとつながっている足裏を刺激することもひとつの養生法です。
場所が分からないわ~とか、どうやったらいいのかな~というかたは、サロンにお越しくださったときにお伝えしますね。
普段からできることは意外とあったりしますし、体と心は繋がってるんだな~ということを実感してみてくださいね‼
体感することは楽しいですよ~(*^^*)
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
いつも笑顔と養生を忘れずにっ(*^_^*)
≪開催講座&ボディケア≫
【漢方養生サロン如月 推拿ボディケア】
❀5月のご予約❀
ご予約受付は終了いたしました❀4月のご予約❀
ご予約受付は終了いたしました
【漢方養生サロン如月にて】
*『漢方養生の部屋』*
❀経絡&アロマで梅雨のプチ養生❀
【満 席】5月10日(水)13:30~16:30
【薬日本堂漢方スクールにて】
お申込み・詳細はこちら
⇒http://www.kampo-school.com/area_seminar_list.php?area=2
❀はじめての漢方入門❀
4月23日(日)10:30~
❀漢方養生指導士養成講座:初級❀
4月15日(土)~全6回コース
❀季節の漢方養生法❀
~薬膳茶で体の中から整えましょう~
*梅雨の養生 ~“水の巡り”を整える*
6月17日(土)14:00~15:30