漢方養生研究家の堀山徳子です。
一昨日の夜からなんだかのどに違和感。
あれ?私何かしたっけ~??と思い返すもいつもとそう変わりがない・・気がする??
よくよく考えてみると、Vネックのセーターを着ていたので首の前のラインが開いていたことくらい。
むむむ~これごときで邪気にやられたのかっ!とビックリしています。
ちょうどこの日は漢方スクールの講師のお仕事の日で、授業の内容が「正気と邪気」。言ってるしりから私がやられておりました。。。なんとも情けない次第です(;^ω^)
でもね、ピンチはチャンス!
自分が実験台です。
すぐさまうがい用としてこれを煮出しました。
金銀花、別名スイカズラともいいます。
効能のメインは「清熱解毒」。なので今の時期そうそうあまり使わないのですよね。そしてこれ単体では正直なところ、あまりいいお味ではないのです。
ちょうど夏の暑さにバテそうなときとか、講座で少し使ったきり、冷凍庫へ入れっぱなしでした。
それをふと思い出し、緑茶の代わりに煮出して冷ましてうがい薬として使ってみよ~ということでこの2日間ずっとうがい用として使っています。
そして、これまたふと思い出したコレ。
これは以前、漢方女子仲間の人生謳歌さんからサンプルとしていただいた「のど」の薬膳ブレンド茶。
めったにのどが痛くならないのでいつか・・・と思ってなおしていたのですが、本当に今の今までなおしておいてよかったわ~と思いました。
そしてこれが美味しい‼
10種類の食薬がブレンドされていて、ほどよい苦味がイガッとするのどをすっきりさせてくれます。
やっぱり苦味って清熱するんやな~と実感‼(私の場合はのどの熱ね~)
そして足揉みも(*^^*)
あっちもこっちもやるのが面倒だったのでピンポイントで「のど気管支(ブルーのライン)」を指でさすってみたところ、激痛。。。
ちょっとだけ頑張って何回も何回もやってみたら足の痛みはなくなって気持ちいいくらいになったので終了。
そして寝る時はティッシュにティトゥリーの精油を1滴たらしてマスクにはさんで寝る、というまぁ~あれやこれや総動員のセルフケア。
翌朝少しマシ、今日はほとんど問題なし、になってきたので完全に抜けきるまで続けて様子をみようと思います。
今週末から年末にかけてまぁまぁハードワークな日々が続きますので、食べすぎず腹八分目(←これ一番難しいな~)でちゃんと睡眠時間を確保してしっかりと体調管理して臨みたいと思います。
皆さまもあれ?と思ったらすぐにできることをやって2,3日してもダメなら早めに病院にいってくださいね。何かあってからでは遅い時季になりますのでね~(*^^*)
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
いつも笑顔と養生を忘れずにっ(*^_^*)
≪開催講座&ボディケア≫
【ボディケア】
❀12月のご予約❀
⇒ご予約完了となりました
【薬日本堂漢方スクールにて】
お申込み・詳細はこちら
⇒http://www.kampo-school.com/area_seminar_list.php?area=2❀漢方養生指導士養成講座 初級クラス❀
【募集中】2018年春夏期 水曜クラス 4月スタート全6回❀はじめての漢方入門①②❀
【募集中】4月11日(水)①陰陽と食性10:00~11:00
【募集中】4月11日(水)②五行と食味11:00~12:10❀カラダ巡らす「季節の薬膳茶作り」❀
冬の養生<冷えないカラダづくり>
【満席】12月23日(土)10:30~12:00春の養生<巡りをよくしてリラックス&デトックス>
【募集中】4月1日(日)13:30~15:00