漢方養生研究家の堀山徳子です。
水曜日は薬日本堂漢方スクール大阪校さんでの講師のお仕事の日。
この日は午前が「はじめての漢方入門①②」、そして午後は「カラダ巡らす季節の薬膳茶作り~秋の養生 体の内側から潤いUP~」でした。
ご参加くださいました皆さま、どうもありがとうございました‼
ワンデイセミナーは単発のセミナーだけに「今日お会いした皆さまとはもうお会いしないかもしれない」という想いが募ります。
それだけに私が心がけていること。
「テンポ良く、中身濃く、本音で」
これをモットーにお伝えしています。
はじめて漢方に触れるかたも多い中、分かりやすくお伝えすることはもちろんのこと、受講生さまは「漢方スクール」という本格的な場所を選んでお越しくださっています。
そこにきちんと意味を持たせたい、そんな想いがここ1年ほど私の中で大きくなってきています。
ただ、楽しい‼…だけでなく本音の部分をお伝えしなければ、と。
特にお伝えしたいことは「足し算ではなく引き算をすること」。ここは割とピシャリ‼といっちゃいます( *´艸`)
そんなこともあって毎回暑苦しくなってしまいまして…私のクラスをたまたま選んでしまったかたにはその熱量とともに漢方をお伝えしておりますのでごめんなさいね(;^ω^)
それでも毎回終了後の皆さまのアンケートを拝見してホッと胸を撫でおろしています。意外と小心者です(*´з`)
午前の「はじめての漢方入門」では、
➀陰陽と食性、②五行と食味、をお伝えしていきます。
毎回どのあたりまで話をするか?悩みどころですが、その分自分でも毎回新鮮な気持ちで臨めます。
受講生さまには「これから漢方を学んでみたいと思いました」「漢方を生活の中に取り入れてみたいです」というお言葉をいただけますと本当に励みになります(*^^*)
スクールや講師との相性や波長、もっといえば「気」がどこまで短時間で交流できるか?大切な時間ですね。
午後の「カラダ巡らす季節の薬膳茶づくり~秋の養生 体の内側から潤いUP!~」では、
「秋」の捉え方から五臓のどことつながりがあるのか、などに触れながら、今回も6種類の食薬を試飲していただきました。
秋は刻一刻と季節が進んでいくと思いきやまた逆戻りしたりするので、型にはまった養生ではなく、日々の季節の移り変わりを感じながらの養生が特に大切な季節です。
そんなこともお伝えしながら皆さまにはご自身のブレンド茶をお作りいただきました。
10時~15時まで休憩を挟んでいるものの、喋り続ける私はやっぱりテンションがあがりまくる1日。なかなか「上実下虚」のままクールダウンできず…( *´艸`) それでも充実の1日でした。
次回は10月28日(日)。同じ時間帯で同じ内容をやります。
「はじめての漢方入門」も「カラダ巡らす季節の薬膳茶づくり~秋の養生 体の内側から潤いUP!~」もまだお席ありますのでご都合の合うかたは是非お越しくださいませね。
ま、ちょっぴり暑苦しいですが「本音炸裂」でお伝えしてまいりますので、そうゆうのがお好きなかたはお待ちしておりますね~( *´艸`)
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
いつも笑顔と養生を忘れずにっ(*^_^*)
≪ボディケア&開催講座≫
【薬日本堂漢方スクールにて】
お申込み・詳細はこちら
⇒http://www.kampo-school.com/area_seminar_list.php?area=2❀カラダ巡らす「季節の薬膳茶作り」❀
<秋の養生~カラダの内側から潤いUP!>
【募集中】10月28日(日)13:30~15:00<クリスマスのお茶会☆自分へのご褒美茶を作ろう!>
【募集中】12月24日(月祝)10:30~12:00<冬の養生~冷えないカラダ作り おなかの中からポカポカUP!>
【募集中】1月26日(土)14:00~15:30❀はじめての漢方入門❀
【募集中】10月28日(日)10:00~12:10
【募集中】1月14日(月祝)13:30~15:40❀漢方養生指導士養成講座 初級クラス❀
【募集中】2018年10月平日クラス 全6回