漢方養生研究家の堀山徳子です。
我が家、ただいま季節外れの連休につき、のんびり好きなことをして過ごしています(*^^*)
先日は自己メンテナンスDAY。
現在私は毎日お仕事をしているわけではありませんが、自分の元気のペースを保ちながら楽しくお仕事をしております。
とはいえ、お仕事をしている時はセラピストの時間も講師の時間も全力です。
昔みたいにガンガンに走る力の使いかたはしませんが、その時持てる力を十二分に発揮できるように自分を整えておかないと全力も出せないお年頃になってきています( *´艸`)
前にもどこかで書きましたが、私はセラピーの時間も講師の時間もそれに対しての「反省」ということは絶対にしません。ちょっと傲慢に聞こえるかもしれませんが、反省をしないでいいように準備に準備を重ねて臨んでいますからね、私。
反省をすることはお客様に対して本当に本当に失礼なことだと思っています。もちろん課題を見つけるようにすることはしますけどね(^_-)-☆
で、自分のパフォーマンスをあげるためにも自分のメンテナンスは本当に大切な時間。
自分の体のことを冷静にかつ客観的に知りたいという目的の時は、私のことを全く知らないかたのところでメンテナンスをしてもらいます。そしてほとんどしゃべらない。自分の体に集中したいから。
友人や知人のところでもメンテナンスはしてもらうんですよ。でもね、それは完全に体は委ねて、おしゃべりも楽しみに行かせてもらってる感じ。要は目的が違うんです。
今回も自分の体で気づいてなかった部分がはっきり分かったし、しっかり流して巡らせていただいたのでこれで12月も走れそうです( *´艸`)
でね、今日書きたかったことは「自己メンテナンスは大事」ということではあるんですが、なんで?ということなんです。
現代人のお悩み「体のハリやコリ」。
これらがない人っていらっしゃるのかな~?う~ん、中にはいらっしゃるでしょうね。でも大多数のかたが体のどこかに「ハリやコリ」を感じていらっしゃると思います。
肩、背中、腰、腕、頭皮、お顔、首、足、手、目、などなどあげていけば全身になるでしょうね~( *´艸`)
でね、「ハリやコリ」ってもちろん筋肉や血流の話にもなるんですが、一言でいうと「流れが悪くなっている=つまってる」わけです。
漢方ではこれを「不通即痛(ふつうそくつう)」といいます。通らなければ痛みとなるよ、ということですね。
そしてその場所をさすってもらったり、手を当てて温めてもらったり、ちょっと圧をかけてもらったりすると「あ~気持ちいいな~」と思うんですよね。
それって「流れ始めた&巡り始めた」証拠。
そしてここで必要なことは「人の温かい手」によって動き始める、ということなんです、これなんです、自己メンテナンスが必要な理由は。
漢方では人間の体表には「気が巡っている」とされています。
「気」というものは一人ひとりが持っている体を動かすためのエネルギーであり原動力です。ということは動いていることが当たり前。「ハリやコリ」があるということは動いてないよ~とサインを送ってくれているんです。
動かすために自分でできればいいんだけれど物理的に届かない場所もありますね。なので「人の温かい手」が必要になってきます。
食べ物で体の内側から巡らせることも必要です。
でもね、私思うんです。「現代人は人の手で ”触られること” で癒される」、外側からのアプローチも絶対に必要だと。
セラピストさんの手との相性はあると思います。
だからいろんなところで施術を受けてみて安心して体を預けれる場所を見つけることも必要ですね。
私のところで施術を受けてくださるお客様は遠方のかたが多いです。
なのでいつも「私だけでなく、お近くでお体を預けれる場所を見つけておいてくださいね」とお伝えします。
女性も男性も40歳を超えたらそういう場所を数か所持っておくことが必要な時代だと思います。
できれば女性は30歳越えたら月1回はメンテナンスに行ってほしい。
クイックでも整体でもなんでもいいんです。
とにかく「つまり」「滞り」がすべての不調の始まりだと私は思っています。
不調がでないとしても「つまり」「滞り」は老化の始まりです。っていえばキャー―――ー‼って思うでしょ⁉
つまって滞って冷たくなって硬くなる、これ、老い。
逆に、流れて巡って温かくて柔らかい、これ、若さ。
ということで、皆さま、自己メンテナンスは体にとって必要なことなので後回しにしないように、そして決して贅沢なことじゃない、と思ってルーチン化してくださいっ( *´艸`)
自分が元気に過ごすための体の養生の1つだと思ってみてくださいね♡♡
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
いつも笑顔と養生を忘れずにっ(*^_^*)
≪ボディケア&開催講座≫
【ボディケア】
❀11月・12月のご予約❀
ご予約は完了しました
【薬日本堂漢方スクールにて】
お申込み・詳細はこちら
⇒http://www.kampo-school.com/area_seminar_list.php?area=2❀カラダ巡らす「季節の薬膳茶作り」❀
<クリスマスのお茶会☆自分へのご褒美茶を作ろう!>
【募集中】12月24日(月祝)10:30~12:00<冬の養生~冷えないカラダ作り おなかの中からポカポカUP!>
【募集中】1月26日(土)14:00~15:30❀はじめての漢方入門❀
【募集中】1月14日(月祝)13:30~15:40