漢方養生研究家の堀山徳子です。
今日のテーマを打ち込みながら、当たり前なんですが漢字だらけで息つぎどこ――と思ってしまいました💦
私が今年の夏に国際中医薬膳管理師という資格をとるために通っていた「薬膳アカデミア」というスクール。
ここの和田暁先生に今も継続して中医学や薬膳を教えていただいています。
和田先生は世界中医薬学会連合会常務理事を務められ、国際中医薬膳管理師会長でもあり、もうね、すご~い先生なのですが、本当に気さくで情熱のあるかたで大好きな先生です。
でね、和田先生の薬膳料理はびっくりするくらい「綺麗」なんです♡
この先生のもとでただいま勉強中の私。
薬膳の入り口にあたる「薬膳セラピスト」さんを養成していくための講座に参加させていただいております。
参加されているかたは、もうね~、お料理の達人みたいなかたや、薬膳料理教室の先生がたがいっぱいでね~。皆さん本当にすごいんです‼ちゃちゃちゃちゃちゃーーーって。
そこにピヨピヨピヨ~♪と言いながら大先輩がたにいろんなことを教えていただいて毎回四苦八苦な私(;^ω^)
今回は「糖尿病の中医養生」「タイプ別咳嗽と薬膳」「歯の健康と薬膳」がテーマ。
調理実習は「タイプ別咳嗽の薬膳実習」、ちょうどこれからの季節に必要な内容ですね。
いろんな食材を使って、
全部で5品作りました。(あっ!作ってもらいました。が正確ですね!!)
出来上がったものを見たら、私なに作ったんだろう???と思うくらい(;^ω^)もうトホホのホです!
サボってないんですよ、何かやってたんですけど、知らない間に出来上がってる、あれ???って感じ。
まぁね、人には得手不得手がありますし、できないことはできる人にやっていただき出しゃばらない、そしてお手伝いをする、これが私のポリシー( *´艸`)
今回もどれも美味しくて、おなかも大満足!
同じ斑で段取りよく作ってくださった大先輩の皆さま、どうもありがとうございました‼
座学も本当にためになる内容ばかりで先生の一言一言を漏らさず書き留めようと必死です。
そういえば、以前『黄帝内経』を教えていただいていた神戸の孫先生もすごい先生だったな~。そして薬日本堂漢方スクールの劉先生も。
どの先生もどうやって勉強してきて、どうやったらそれだけ頭に入るの?って思うくらい、幅広くいろんな情報が溢れてくる先生がた。
中国の先生ってケタ違いに勉強してはるんやろな~と思いながら、それを今こうやって学ぶ機会に恵まれていることに本当に感謝しています。
お料理が苦手なので毎回ちょっぴり逃げ腰?へっぴり腰?な私だけど、食べる時間には元気になる私。すみません。。。
来年の春ごろには終了してしまう講座ですが、楽しんでこれからも参加しようと思ってます(*^^*)
最近TV番組でも「漢方」「薬膳」に関する内容が増えてきたように感じます。
入り口はなんであれ、漢方の考え方が広がることになるのであればなんでもいい、私はそう思っています。
漢方の考え方は「生き方そのもの」なんですよ(^_-)-☆
今日も最後までお読みいただきありがとうございました。
いつも笑顔と養生を忘れずにっ(*^_^*)
≪ボディケア&開催講座≫
【ボディケア】
❀9月のご予約❀
ご予約は完了しました【台湾宗元堂足健法】
❀ママッサージクラス❀
【満席】9月29日(土)&30日(日)
お申込み・詳細はこちら
⇒http://kisaragi02.jp/gallery/201807038779/
【薬日本堂漢方スクールにて】
お申込み・詳細はこちら
⇒http://www.kampo-school.com/area_seminar_list.php?area=2❀カラダ巡らす「季節の薬膳茶作り」❀
<秋の養生~カラダの内側から潤いUP!>
【募集中】10月3日(水)13:30~15:00
【募集中】10月28日(日)13:30~15:00<クリスマスのお茶会☆自分へのご褒美茶を作ろう!>
【募集中】12月24日(月祝)10:30~12:00<冬の養生~冷えないカラダ作り おなかの中からポカポカUP!>
【募集中】1月26日(土)14:00~15:30❀はじめての漢方入門❀
【募集中】10月3日(水)10:00~12:10
【募集中】10月28日(日)10:00~12:10
【募集中】1月14日(月祝)13:30~15:40❀漢方養生指導士養成講座 初級クラス❀
【募集中】2018年10月平日クラス 全6回